予防のススメ

健康や疾病予防に関する情報や、趣味の読書で得た知識などをまとめています。

専門知識・技術を身に付けるだけじゃ足りない?学生のうちにやっておくべきこと!

f:id:mt117:20200705155024p:plain

 今回は学生のうちにやっておくべきことについてお話します。

 

 タイトルにある通り、セラピストとしての専門的な知識や技術と言った事ではありません。

 もちろんそれらは専門職として非常に大切なことです。

 しかし、学生のうちに学ぶことだけでは臨床では足りません。セラピストとして働き始めても勉強は必要になります。

 

 では、何をやっておくといいのでしょうか?

 

 

 

 それは、「タイピング」です!

 

 

「え?そこ?」

「セラピスト関係ないじゃん」と思われる方が多いと思います。

 

 あくまで僕個人の考えですが、タイピング技術は業務上非常に大切です。

 

 学生のうちは中々想像できないかもしれませんが、セラピストは患者の評価、治療だけの仕事ではありません。

 業務の中には「カルテ記入」、「総合実施計画書などの書類作成」などがあります。

 簡単に2つを挙げましたが、この2つとも共通するのは「パソコンを使用する」という点です。

 中には、手書きのところがあったりするかもしれませんが、現在はほとんどがパソコンでの入力となっています。

 

 また、研究や症例報告などの活動が熱心な職場では、それらの執筆のためにパソコンを使用するでしょう。

 

 文字を入力するという点で必要になるのが「タイピング」です。

 このタイピングが速いか遅いかで、業務時間が大きく変わってきます。

 

 最近ではスマホの使用時間が長くなり、パソコンを使用する時間が短くなったという話を聞いたり聞かなかったり...

 もしかしたら、今の学生さんでパソコンをあまり使わないという人は少なくないのではないでしょうか?

 

 当たり前ですが、パソコンを使わないとタイピングの速度は速くなりません。

 もし使う時間が少ない人は、タイピングの練習だけでも行っておくことを推奨します。

 

 

 では、どうすればタイピングを速くすることができるのでしょうか?

 

 

 僕のオススメは、タイピングゲームを使用することです!

 ゲームだとやる気出ませんか?(笑)

 

 タイピングゲームも色々あると思いますが、今回ご紹介するのは「寿司打」というゲームです。

f:id:mt117:20200705160432p:plain

 ざっくりゲームの流れをご紹介すると、寿司と共に「単語」や「語句」が出てきます。

 寿司が流れてしまう前にタイピング仕切れば、お皿をゲットできます。

 制限時間以内に多くのお皿をゲットすることがこのゲームの目的です。

 また、ミスなくタイピングをしていくと制限時間がわずかに延長されるボーナスもあります。なので、速く、正確にタイピングすることで得点が高くなります。

 

 ゲーム実施中の画面はこのような形になっています。

f:id:mt117:20200705162300p:plain

 

 ゲーム開始前にモードや難易度設定が可能です。モードもいくつかあります。

 

f:id:mt117:20200705162408p:plain

 僕もよくこのゲームをやっています。普段からこの画面の高級10,000円コースでプレイしています。

 

 参考までに、僕の実力はこれくらいです。

f:id:mt117:20200705162532p:plain

 

f:id:mt117:20200705162556p:plain

 結果で「正しく打ったキーの数」、「平均キータイプ数」、「ミスタイプ数

が表示されます。

 ミスタイプが多いんですよね... たまに打ったはずなのに反応せず、次のキーを打ってミスタイプになるということがあり、つい舌打ちしてしまうことがあります。

 

 ランキングを表示をクリックすると、順位も見ることができます。

 この記事を書きながらプレイした結果なのですが、自己ベストを出すことができました✨ 

 めちゃくちゃ速いわけではないのですが、1000位以内に入れて嬉しかったです。

 

 

 こんな感じで、寿司打の紹介となります。

 

 

 あとは、ブログやnoteでの知識のアウトプットをパソコンで行うというのも一つの手です!

 アウトプット+タイピング練習! 非常に効率的です!

 

 

 ということで、今回は「タイピングも速く、正確にできていたほうがいいですよ」というご紹介でした!

 

 ではでは✋

今一度自分を見つめ直してみてみては?

先日、緊急事態宣言が延長されましたね。

外出自粛が続くとアウトドア派の人はもちろんストレスが溜まりに溜まっていることでしょう。

 

しかし、インドア派の僕も少しずつストレスが溜まってきている感覚があります。

外に出て身体を動かすことは、人類にとって非常に大切なことです。

早く感染拡大がおさまって、普段の生活に戻れることを祈るばかりです。

 


ですが、おうちにいる時間が多くなったからと言って、できることがなくなったわけではありません。

僕の周りでは読書を始めたり、料理好きな人は栄養学を学び始めたり、スイーツ作りを始めたりと、普段やらなかった新しいことに挑戦しています。

皆さんも新しく始めたこと、ありませんか?

この機会にやってみたかったことを始めてみることは、新しい自分を見つける良い機会になることでしょう。

 

そんな中、僕がオススメしたいのは「StayHome性格診断」というものです!

「なぜ性格診断?」と思われるかと思います。

個人的には、外に出ることが減りやることが少なくなった分、情報のインプットも減り情報に振り回されなくなった印象があります。

 

今一度自分がどんな性格なのかわら知ることは、自分の人生をより良くするために必要なプロセスだと思っています。

現状だからこそ余裕を持って取り組むことができるものでもあると思うので、今回ご紹介させていただきます。

 

前置きが長くなってしまいすいません🙇‍♂️

「StayHome性格診断」ですが、これは「超精密」な性格診断で有名なmgramによって作られたStayHomeに関するものです。

「mgramとはなんぞや?」という方のために、まず代表的なエムグラム診断について簡単にご紹介します!

こんな画像を見たことはありませんか?

f:id:mt117:20200510162003j:image

ホームページから引用させていただきました。

私を構成する8要素」のまわりにカラフルなバックにハッシュタグで8種類の要素が書かれております。

105問の質問に答えることで、自分の性格を知ることができます。

このハッシュタグは60種類用意されており、ある人と全く同じ組み合わせの結果が出る確率は7億人に1人だそうです。

さらに、2017年4月につくられてからこれまでに世界各国で、800万人以上に利用されているんです。


驚くべき数字ですよね!

ちなみに、このエムグラム診断をすることで、「自分自身を構成する8要素」がわかるだけでなく、他にも

・相性の良い相手の存在確率

・4つの特異性

・性格ハッシュタグ解説

を知ることができます。

しかも「無料」です。

 

さらに、継続して診断を続けていくと

・自分自身を構成する性格の変化

を知ることができます。

 

もっと自分の性格や特徴を詳しく知りたいと言う方には、「プレミアム深層性格レポート」、「性格偏差値データ」という有料コンテンツもあります。

文章だけでのご紹介となりましたが、詳しく知りたい方はこちらをご参照ください💁‍♂️

https://mgram.me/ja/about

 

エムグラム診断についてのご紹介が長くなってしまいましたが、ここからStayHome性格診断のご紹介です。

簡単に言うと、上記で紹介した性格要素のStayHomeに特化したものとなっております。

多くの人がより心理的に健全に、ステイホームを続けられるようなヒントを提供することを目的に作られました。

この性格診断もエムグラム診断同様、105の質問に答えます。


実際に見ていただいた方が早いと思うので、僕のStayHome性格診断の結果をご紹介します💁‍♂️

f:id:mt117:20200510162306j:image

 

結果として示される項目は

・ステイホーム耐性

・ストレス対処力

・コロナ持込防止力

の3種類です。

「ステイホーム耐性」、「ストレス対処力」はなんとなくどんな能力かわかると思います。

「コロナ持込防止力」というのは、リスクに対して敏感で慎重な性格かどうかを基準にしています。

結果も「最強レベル」など、わかりやすく書かれておりますね。

全体をまとめると

家に余裕で篭っていられて、ストレス対処はそこそこにできるけど、感染対策には十分注意が必要

といったところでしょうか?

さらに、上の画像の結果だけでなく3種類それぞれの解説もついています。

解説では自分自身の性格の特徴や注意喚起について書かれております。

例えば、僕のストレス対処力に関する欄はこのようになっております💁‍♂️

f:id:mt117:20200510162401j:image

 

わりと参考になることが書かれています。

ジムに行く前は外でランニングをしていましたが、今はジムも休会中で家の中で筋トレばっかりです。

なるべく外に出ないようにしていましたが、ランニングを再開しようと思います。


・自分は家に篭ってても平気なタイプなのか?

・ストレスに強いのか弱いのか?

リスク管理は大丈夫だろうか?

 

といった疑問や不安を抱えてる人や、単純に興味がある人はやってみてください!

https://mgram.me/ja/diagnosis/stayhome

 

さらに、実施するとStayHome性格診断の結果だけでなく、「エムグラム診断(わたしを構成する8要素など)」と「わたしのトリセツ診断」の診断結果も同時に見ることができます!

StayHomeに対する自身の能力だけでなく、自分が一体どんな性格なのかもまとめて知ることができます!

 


お時間ある方はぜひトライしてみてください!

睡眠環境を整える

 

f:id:mt117:20200315201740p:plain


 

 

睡眠時間として、6〜8時間が推奨されている。これはエビデンスに基づいたものだ。しかし、日本人があまり寝ていない国民というのはもうほとんどの人が知り、経験していることだと思う。それに加えて、睡眠というのはただ長く寝るだけではダメなのだ。質も重要なのである。

まず初めに注意しておくべきは、いびきがすごい人、寝ている時に呼吸が止まっていると言われる人は睡眠外来でSAS(睡眠時無呼吸症候群)の検査を受けた方が良い。詳細は後日語るとして、簡潔にまとめると

・睡眠の質が低下

・日中眠気がある

・集中できない

などの影響がある。この疾患により過去に大きな交通事故が引き起こされたこともある。これから語る「睡眠環境」を整えるよりは、一度診断を受けてそちらで対応してもらった方が圧倒的に効果が高いと思う。

 

さて、では睡眠の環境についてだが大きく4つ!

・朝日を20分浴びる

・睡眠時間2時間前はコンピュータなどのブルーライトを見ない

・ベッドを睡眠のための場所とする

・午後はカフェインを摂らない

 

これら4つが基本的に重要となる。可能であれば「運動」も加えていただきたい。

今回は短めでここまで。

次回から上記4つの理由を書いていこうと思う。

 

 

noteに睡眠に関する記事をまとめております!よろしければそちらをご参照ください!

 

https://note.com/mt117/m/md5a14929c172

 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スタンフォード式最高の睡眠 [ 西野精治 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/3/15時点)

楽天で購入